つわりを乗り切った3つの方法

ライフスタイル
つわりを乗り切る3つの方法

こんにちは!山崎たくわんです。

 

先日、3年ぶりのブログ投稿で、出産したことを簡単にご報告させていただきました。

 

妊娠したのは昨年の夏頃のこと。

妊娠が判明した時は、嬉しくてドキドキしながら夫、親に報告をしました。

今でも鮮明に覚えています。

 

妊婦健診でエコーを確認する度に、赤ちゃんが少しずつ大きくなっていく姿が愛おしくて、産婦人科に行くのが毎回楽しみで仕方がありませんでした。

 

ただ、現実はドラマに描いたようなキラキラと輝いた日が長くは続きませんでした。

 

つわりが想像以上に過酷だったからです。

 

今回は、つわりの経験談と、その対策方法を3つ紹介します。

 

私が経験したつわり

つわりは妊娠7週目〜17週目まで続きました。

つわりの酷さも時期によって異なりました。

 

つわりの前兆(妊娠7週目)

辛さ度:★☆☆☆☆
つわりが始まったのは、妊娠7週目に差し掛かる頃でした。
仕事や家事で少しでも頑張り過ぎたり、空腹の状態になると、胃がムカムカして吐き気を感じ、時には我慢できず吐くこともありました。
いわゆる「食べづわり」の症状です。
お菓子でもおにぎりでも、ちょっとしたものを食べると吐き気が自然と無くなるので、
山崎たくわん
山崎たくわん

これがドラマでよく見る「つわり」というやつか。

食事管理さえしっかりやっていれば大丈夫やん!

軽い方かな?ラッキー!

なんて、余裕こいてました。

しかし、現実はそう甘くはありませんでした。

 

つわり初期(妊娠8週目)

辛さ度:★★★☆☆
食べづわりに加えて、よだれつわりと、臭いつわりに襲われました
よだれつわりとは?
サラサラした唾液が出続けて、不快に感じるつわりのことです。臭いつわりとは?
臭いに敏感になり、特定の臭いを嗅ぐと気持ち悪くなって吐き気を催すつわりです。
よだれつわりでは、口に溜まった唾液を飲み込むのも気持ち悪いので、唾液を吐き出すことが多かったです。
臭いつわりは、一般的にお米の炊けた後の臭いは吐き気を催しやすいと言われていますが、私の場合、フードコートなど色んな食べ物が混ざり合った臭い、めんつゆ、醤油、味噌汁の臭いが受け付けられませんでした。
特定の臭いを察知した瞬間、胃液が上がってきてしまうので、トイレに駆け込むことが多かったです。
吐くのを我慢できればいいのですが、一度吐いてしまうと、更なる地獄へと踏み出すことになります。
嘔吐物の臭いにやられて、吐いてしまうという無限地獄に陥ることが多々ありました。
臭いに敏感であるにもかかわらず、なぜかカレーライスは吐き気もなく、美味しく食べれることができて驚きました。
山崎たくわん
山崎たくわん

特定の臭いに敏感なだけで、胃はいつも通りなんだなあ。

 

つわり中期・全盛期(妊娠9週目〜12週目)

辛さ度:★★★★★
つわりは妊娠9週目でピークを迎えました。
空腹を少しでも感じると吐いてしまうことが増えました。
少しでもいいから、カルシウムや鉄分を補いたいと思い、ウエハースを食べて対策をしていました。

しかし、どんなに対策をしていても、お昼前の空腹はお菓子だけでは満たされず、30分に一度の嘔吐が続く日が数日続きました。
いつの間にか、お昼時間はご飯を食べるどころか、吐く時間へと変わっていきました。
辛うじて、会社へは通勤していたのですが、胃の中に何もない状態が続くので、帰る頃には立つのもやっとで、フラフラでした。
日が経つにつれて、朝から嘔吐が続き、トイレから出られなくなってしまった時には会社を休む日もありました。
今まで、おたふく風邪、インフルエンザ、コロナウイルス、胃腸炎など様々な病気に患いましたが、人生の中で一番つわりがきつく感じました。
正直に言えば、妊娠したことも少し後悔しました。
「妊娠は病気じゃない」という言葉が有名ですが、私的に、つわりの症状が重いと、つわり期間は病気よりも過酷で辛いと思います。なぜなら、
①つわりの長さは人それぞれで、良くなる兆しが予測できない
②妊娠中は薬が制限されるので、吐き気止めなどの薬が飲めない
③吐き気を感じた時には吐いてしまう
病気の際は、何日か経てば、次第に体が軽くなっていくのを感じますが、つわりは徐々に良くなるという実感が全くありませんでした。
カレーライスも食べれなくなり、気づけばカブトムシにでもなってしまったのかと思うくらい、ゼリーを食べ続ける日が続きました。

つわり後期(妊娠13週目〜17週目)

辛さ度:★★☆☆☆
つわり全盛期では、起床したらとりあえず嘔吐でしたが、吐かなくても過ごせる日が急に訪れました。
たまに、歯磨きで口をゆすぐ時に、一緒に吐いてしまうことがありましたが、全盛期と比べて吐く頻度は激減しました。
吐き気もピーク時と比べるとかなりマシになりました。
食べることができなかったものも徐々に食べれるようになっていき、気づけば安定期に突入していました。
山崎たくわん
山崎たくわん

終わりが見えなかった分、急につわりが楽になった時には嬉しくて泣きました

約3ヶ月、トイレとベットを行き来する生活が続きましたが、そんな私がなんとか乗り切ることができた方法を3つ紹介します。

 

つわりを乗り切る3つの方法

つわりを乗り切った方法を、ベスト3で紹介します。

3位 同じ境遇の人に質問しまくる(精神安定系)

常に吐き気はするし、油断すると吐くし、一度吐くと止まらなくてトイレから出られなくなるし、「これでも正常なの?」「赤ちゃんに栄養届いてるの?」と不安がつきものです。

そんな時に、ルナルナベビーアプリの「悩み相談」を使って、他の妊婦さんに質問していました。

「私だけが苦しんでいるわけではなく、他の妊婦さんも同じように苦しんでいるんだ」

「私以上につわりが重い人もいるんだ」

と、冷静になれたり、共感してもらえたりして、ちょっとした精神安定剤みたいでした。

 

つわり以外にも「マタニティーマークつけてますか?」とか「夫がつわりの中、飲みの予定を入れてて羨ましい」など、色んな悩みが投稿できます。

アプリは無料、匿名で使えるので、気軽に本音を吐き出せる

2位 とにかく横になって無になる(行動系)

動くと吐き気が悪化するので、とにかく横になっていました。

スマホも触らず、目を閉じ、何も考えない、「無」を目指していました。

初めのうちは、「仕事も休んで、1日中家事もせず、トイレとベッドの行き来だけでいいのかな?」と罪悪感を抱えることもありましたが、とにかく寝ることで1日1日を乗り切りました

かなり原始的ですが、体調がすぐれない時はとにかく寝る!

横になる場所は、キッチンから離れたソファやベッドで!

1位 岩下の新生姜を食べる(食べ物系)

つわりがピークでゼリーすらも吐いてしまっていたとき、たまたま「岩下の新生姜がつわりに効く」という情報を目にしたので、夫に買ってきてもらいました。

横になりながら一口かじってみると、生姜の爽やかさが口に広がり、不思議なくらいに気持ち悪さが緩和されました。

 

当たり前のように続いていた吐き気が引いた時、泣くほど嬉しくて、それからは冷蔵庫に常備しておき、毎日食べていました。

 

サクッとした食感も気分転換になって、私にとって救世主でした。

 

あとあと調べてみたら、生姜に含まれる辛味成分が消化管を調整してくれる、つわりなど、吐き気の軽減に効果があるそうです。

 

職場にも持ち込めるおつまみタイプも販売しています。

 

あまりにも効果覿面で、岩下の新生姜には大変お世話になったので、子供が産まれてから岩下の新生姜ミュージアムにお礼参りにいきました。

季節関係なくスーパーで簡単に買えるし、ちょっと値段は高いけど価値は絶大にある
食べすぎると胃が刺激されることもあるので、少量ずつ試すのがポイント!

まとめ

正直、つわりも効果のあるものも十人十色で異なるので、自分で試行錯誤して食べれそうなものを食べていくのが一番です。

私は「岩下の新生姜」に救われました。

 

つわりの終わりが見えなくて、精神的にも参ってしまうこともあると思います。

そんな時には、上記3つを試してみてほしいです。

 

私と同じように少しでもつわりの苦しみから解放されますように・・・!

コメント

タイトルとURLをコピーしました