【簿記2級】仕事や遊びと両立して独学で合格した方法

ライフスタイル
簿記2級 仕事や遊びと両立して独学で合格した方法

こんにちは!山崎たくわんです。

 

日商簿記検定試験2級の合格を目指そうとしている皆さん。

好きな時間に、好きな場所で勉強して、なるべくなら安く受かりたい!と思ったことはありませんか?

 

山崎たくわん
山崎たくわん

この記事は以下のような人におすすめです!

  • なるべく費用を抑えて簿記2級の合格を目指したい人
  • 簿記2級をどのように独学すればいいのか分からない人
  • 簿記2級の勉強をするにも教室に通うための時間調整が難しい人
  • 受験生のように勉強にガッツリ集中できるほどの時間が無い人

 

そんな悩みを解決するために、

普段の生活と両立させながらも、簿記2級を独学で合格した方法をご紹介します。

 

実際に私は2022年9月ネット試験で簿記2級に独学で合格することが出来ました。

ツイートに記載していますが、勉強した時間は約220時間です。

この220時間というのは、毎日2時間以上勉強したトータルの時間という訳ではありません。

1日15分程度で勉強を終わらしてしまう日もあれば、集中してできる時は4時間以上勉強した日もありました。

毎日2時間以上勉強できれば理想的かもしれませんが、一般的なサラリーマンだと平日は1日8時間働き、休日は趣味や遊び、平日にできなかったことに時間を費やしたくなるものです。

山崎たくわん
山崎たくわん

私も一般的なサラリーマンで、

本業が経理関係という訳でもありません。

また、お恥ずかしい話ですが、学生の頃に簿記3級を受けて4点という大赤点った過去もあります。

そんな私がどうやって簿記2級を合格したのか経験談を基に、簿記2級を独学で合格した方法を紹介します。

大前提その1 簿記2級を取るには簿記3級の知識は必要

そもそも、簿記2級の取得を目指す前に、簿記3級の知識は必要か否か。

ズバリ、、、簿記3級の知識はだと思います!

その心は「簿記3級の知識があることを前提にした教科書がほとんどだから」です。

教科書だけでなく、簿記2級の解説をしているブログ、Youtube等も簿記3級の知識があることを前提として解説しているので、スムーズに勉強を進めるには簿記3級は必須だと言い切っても良いでしょう。

山崎たくわん
山崎たくわん

簿記3級の知識がなく簿記2級に挑戦するということは、

足し算が分からないけれど、掛け算をやってみようとするくらい難しい挑戦だと思います。

 

簿記3級の合格方法は、別ブログになりますが、

私の夫が運営しているブログに掲載していますので、ご覧ください。

大前提その2 勉強の目的を明確にする

簿記2級に限らず、勉強を着実に自分のモノにするためには勉強の目的を明確にすることが大前提です。

なぜ目的を明確にするのかというと、目的が明確になると、行動した時の内容が記憶に残りやすいからです。

例えば財布の残高を残高を確認するとき、何となく数えることはあまりないですよね?

何かしらの目的を持って確認をし、残高について記憶していると思います。

 

勉強の目的が見出し難い場合は、以下について簡単に自己分析すると目的を定めやすくなります。

・今の自分に何ができるか
・自分に足りないスキルは何か
・自分が抱く理想像とは何か
私の場合、このヒントに沿って書き出すと
・簿記3級に合格し、商業簿記に基づいた財務諸表は理解できる。(今の自分に何ができるか)
・勤務先の会社では工業簿記も採用していて、どのように帳簿しているのかが分からず、団体交渉(ボーナスの交渉)では論理的に協議することが出来ない。(自分に足りないスキルは何か)
・工業簿記や連結決算について理解し、団体交渉を論理的に行いたい。(自分が抱く理想像とは何か)
となります。
つまり、私が簿記2級を勉強する目的は”工業簿記や連結決算について理解し、労使交渉を論理的に行う”です。
この目的を明確化したおかげで、意地でも勉強しなければという気持ちに駆られました。
山崎たくわん
山崎たくわん

まずは勉強の目的を明確化しよう!

普段の生活と両立して独学で簿記2級に合格した方法

いよいよ本題です。

平日は1日8時間の仕事、休日は友人と遊んだり夫とデートを楽しんだりしている私が、どのように独学で簿記2級に合格したのか紹介します。

使用した教科書と問題集

簿記2級は「商業簿記」「工業簿記」の2つが試験範囲となっています。

そのため、この内容に対応したツールを用意する必要があります。

実際に私が使用した教科書と問題集は以下の通りです。

■商業簿記
教科書:「みんなが欲しかった!簿記の教科書日商2級商業簿記(著者:滝澤ななみ)」
問題集:「みんなが欲しかった!簿記の問題集日商2級商業簿記(著者:滝澤ななみ)」

■工業簿記
教科書:「みんなが欲しかった!簿記の教科書日商2級工業簿記(著者:滝澤ななみ)」
問題集:「みんなが欲しかった!簿記の問題集日商2級工業簿記(著者:滝澤ななみ)」

勉強の材料としては、これだけで十分です!

この教科書と問題集は、内容が相互に関連づいていることや、模擬試験が6回できるだけでなく模擬的にネット試験を受けることができる点がおすすめポイントです。

また、ただ合格に導くだけでなく、簿記について本質的に理解を深められるところも良い点です。

問題は、この良質な材料(教科書と問題集)をどう調理(勉強)するかです。

私は次のようなやり方で勉強をしていきました。

①工業簿記の教科書を一通り読む。
※途中の基本問題は解き、間違えたら間違えた範囲を読み直す。
②工業簿記の教科書をチャプター毎に読み、そのチャプターに対応した問題を解く。
※間違えたら間違えたことが分かるよう日にちとチェックをつけて理解するまで教科書や解説を読む。
※間違えた問題は、問題を解いた1日後、3日後、1週間後、1ヶ月後に再度解き直す。
③商業簿記の教科書を一通り読む。
※途中の基本問題は解き、間違えたら間違えた範囲を読み直す。
④商業簿記の教科書をチャプター毎に読み、そのチャプターに対応した問題を解く。
※間違えたら間違えたことが分かるよう日にちとチェックをつけて理解するまで教科書や解説を読む。
※間違えた問題は、問題を解いた1日後、3日後、1週間後、1ヶ月後に再度解き直す。
⑤間違えた箇所を優先的に問題集をひたすら解く。
⑥試験1ヶ月前になったら模擬試験を解く。
工業簿記と商業簿記、どちらを先に着手した方がいいのかは、同時並行で勉強を進めた方がいいのか、という問題については好みによります。
ただ、工業簿記のほうが公式に当てはめて問題を解くことが多いので、商業簿記と比べると点数を取れるよう至るまでに時間がかる傾向があるので、できれば工業簿記を先に勉強することをお勧めします。
大事なことは、間違えた時になぜ間違えたのかを振り返り、どのような処理が正しいのかをしっかりと理解することです。
これを心掛ければ、飛躍的に理解度が向上すると思います。





勉強時間と勉強の頻度

2021年の10月から着手し、2022年9月まで1年、隙間時間を見つけて勉強をしました。

勉強時間のトータルは約220時間です。

勉強の頻度は多い時には月に30時間、少ない時には月に0時間です。

・・・え?極端じゃない??と思われた方。

毎月18時間、毎日40分以上勉強すれば理想的ですが、仕事や遊びに忙しいとコンスタントに続けるのは難しいものです。それでも大丈夫です!

山崎たくわん
山崎たくわん

毎日コンスタント&ストイックに自分に課せなくても大丈夫!
下の画像が証明しています!

毎日勉強できれば理想的ですが、仕事や遊びで忙しいと勉強できない日は必ず出てきます。

実際、12月は一度も勉強していません!

1ヶ月勉強期間が空いても、その後に少しでも勉強する習慣をつければ十分巻き返すことは可能だということを示しています。

短期的に集中して簿記2級の合格を目指したいのであれば、1日あたりの勉強量を増やす他ありません。

山崎たくわん
山崎たくわん

毎日勉強することがコンスタントではありません。
どんなに日にちが空いても、勉強を再開することが出来たら習慣化できていると言っても過言ではありません!

独学を簡単に習慣化する便利なツール

独学の一番のメリットは「好きな時に好きな場所で勉強ができる」ことですが、裏を返せば「強制力がないのでいつでもサボれる」というデメリットもあります。

サボらないようにするにはどうしたらいいのか、実際に使ってよかったと思うアプリを紹介します。

その1 無料で勉強記録、分析をする「StudyPlus」

勉強のモチベーションを保つために使ったアプリの一つがStudy Plusです。

Study Plusは無料で使える学習管理のアプリです。

主に次のようなことが出来ます。

・勉強の記録(時間、ページ数、コメント入力)をすることができる。
・学習内容(ページ数、勉強時間)をグラフ化することができる。
・勉強に使用する教科書をバーコードで読み取り管理することができる。

勉強時間の記録は、自分で時間入力をすることはもちろん、ストップウォッチ機能やタイマー機能が備わっているので、好きなように記録をすることが出来ます。

コメントでは間違えた箇所や、次回復習したい箇所を簡単にメモして活用しました。

学習内容のグラフ化は、1週間の記録、1ヶ月間の記録、半年間の記録を表示して閲覧することが出来ます。

勉強習慣の指標としてグラフを時折見ることでモチベーションを高めることが出来ます。

山崎たくわん
山崎たくわん

1ヶ月間、何も勉強していないという記録は刺激的でした・・・

その2 月ワンコインで習慣化することができる「みんチャレ」

確実に習慣化させるアプリがないか探して、見つけたのがみんチャレです。

みんチャレは専門家監修の元に作成された習慣化アプリです。

1ヶ月契約だと500円ですが、年間契約だと1ヶ月あたり394円で習慣化させることが出来ます。

山崎たくわん
山崎たくわん

500mlのペットボトル2.5本分で習慣化できるのってすごくない?

みんチャレは、同じ目標をもつ5人組のチームに参加し、取り組んだことを写真つきで報告する仕組みになっています。

この写真を使った報告は、その日に撮影したものでないと載せることが出来ないので、過去に撮影した写真を使い回すような悪事が出来ません。

みんチャレの良いところは、同じ目標を持った人と励まし合いながら習慣化させることができることだと思います。

山崎たくわん
山崎たくわん

習慣化はペットボトル2.5本分以上のお金に変えられない価値があると思うの

勉強以外でもダイエットや睡眠時間、片付け等いろんなジャンルを習慣化させることが出来ます。

無料で試すこともできるので、試してから使うか使わないか判断してもいいと思います。

参考:独学でかかった金額

独学でかかった費用は以下の通りです。

・教科書と問題集 5,940円(税込)
・みんチャレ(3ヶ月分) 1,182円
合計 7,122円

他の勉強形態と比較すると、

独学通信講座通学講座
7,122円約53,000円約95,000円

どうでしょう。独学は費用を抑えられるのがメリットと言えます。

やるかやらないかはあなた次第

ここまで読んでくださったら、あとは実行するのみです!

実を言うと私は簿記3級に落ちたことがあるだけでなく、簿記2級も合格点に届かず、不合格だったことがあります。

山崎たくわん
山崎たくわん

あれだけ勉強したのに合格点届かないなんて・・・!
でも、工業簿記も連結決算も理解できたし、もう受検はしなくてもいいかな。

と、挫折しかけたこともありました。

ただ、長時間勉強してきたからには、その証明となる合格証は欲しくなるもの。

そんな時にみんチャレを使って、一度はやめた勉強を再度習慣化させました。

そのおかげもあってか、2回目の試験はネット試験で受検し、85点で合格することが出来ました。

 

諦めずにそれなりに時間をかけて勉強をすれば、いつかは結果が出てきます。

 

この言葉を次はダイエットに置き換えて、新たな目的を果たすため頑張っていこうと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました